ウマヅラハギ / カワハギ
釣る |
上がウマヅハラギ,下がカワハギ。カワハギは関東では船釣りの対象魚ですが,瀬戸内では波止や磯からも釣れるため人気のあるターゲットです。ただし,釣れるのはほとんどウマヅラハギで,カワハギが釣れるのはまれ。波止で釣る場合,カワハギ専用のカケバリを使うのが一般的です。その他サビキ釣りやフカセ釣りなどでも狙えますが,何と言ってもかぶせ釣りで狙うのが釣趣としては最高です(⇒ウマヅラハギの釣り方)。なお,備後地方ではカワハギを「マルハゲ」または「ホンカワ」,ウマヅラハギを「ハゲ」「ハギ」「クロハギ」「クロギ」などと呼びます。
食べる |
カワハギとウマヅラハギはどの程度味に差があるのか?--- 両方を食べ比べてみると,やはり歴然と差があります。しかし,ウマヅラハギがカワハギより格下と考えられている最大の理由は,ウマヅラ特有の「臭み」にあるのではないでしょうか。適切な処理をすれば,(カワハギほどではないにせよ)ウマヅラも十分美味しく食べられます。「適切な処理」とは何か?それは,「生きているうちに血抜きをする」ということです(⇒やり方は,「魚を食べる」のコーナーの釣り場での処理のページを参照)。これは,ぼくの経験上絶対に必要なことです。魚屋さんでウマヅラをそのままの姿で売っているのを時々見かけますが,あれはもう全然ダメ。惣菜魚としてのウマヅラは煮付けで食べるのが一般的ですが,全身に血が回ったウマヅラは強烈な臭みがあり,とても食えた代物ではありません。しかも,ナベの中にそういうのが1尾混じっているだけで,他のすべての魚にその臭いが移ってしまいます。
刺身にするときは,3枚におろしてからさらに薄皮をはぐのを忘れないように。薄皮が残っていると,食感が悪くなります。刺身はもちろんキモ和えで。キモを生で食べると寄生虫が心配だという人もいますが,個人的にはハゲのキモが当たったという話を聞いたことは今までありません。
追伸。秋にたくさん釣れる20cmに満たない小型のウマヅラは,唐揚げで食べるとビールのつまみに最高!(揚げるとキモはなくなってしまうけど)