カサゴ
釣る |
関西ではガシラ,九州ではアラカブ,瀬戸内地方ではホゴ。かぶせ釣りでもちょくちょくヒットしますが,数を釣るなら生きエビのさぐり釣りが一番でしょう。最近はソフトルアーでの釣りも流行していますが,ゲームフィッシュにするには勿体ないほど食味のよい魚なので,確実に食う分を確保しようと思ったらエビで釣るべきです。
ところで,釣りのガイドブックなどにはあまり書いてないけど,カサゴの中には毒を持つものがおり,エラブタや背びれの鋭いハリがささると強烈な痛みに襲われます(ぼくも一度経験があります)。ハオコゼやオニカサゴではありません。姿形は普通のカサゴと全く同じです。カサゴのハリを外すときは,念のためにタオルでつかみましょう,皆さん。
食べる |
カサゴは岡山地方では「赤メバル」とも言います。メバルの近縁種ですがメバルよりも身がしっかりしており,煮付けにするとメバルより美味しいんじゃないかと個人的には思います。特にカマと頬肉が最高。皮もおいしいです。大型は刺身も美味。人によって好みは違うでしょうが,メバルの刺身(これもかなりの美味)よりも,カサゴ刺身の方がさらにうまいと思います。また,おすすめは赤出汁の味噌汁です。味噌汁の私的最高ランクはオニオコゼですが,それに次ぐくらい。カサゴは浜鍋の材料として知られているだけあって,アラからいいダシが出ます。