●今は1月2日の夕方5時ごろ。今年はゆっくり正月を送れるはずが,年末に急ぎの仕事が
入って1月のスケジュールが立て込んできたので,明日から仕事を始める。日記もゆっくり書く
ヒマがないので,今年はおせち料理もこちらに出します。
●暮れも押し迫った12月28日に「1月15日締め切りで市販本の原稿を1本」という仕事が
入ったため,29日と30日の午前中はびっちり仕事。30日の午後から買出しに行き,31日に
かけておせち作り。例年正月にはヨメの実家(広島市安佐南区)に親戚が集まることになって
いて,子供が多いのと作る時間が少ないため,今年はパーティー料理にした。


上の写真ではごちゃごちゃでわかりづらいかと思いますが・・・(黄色は自分で釣った魚)
〈揚げ物〉
鳥の唐揚げ・エビフライ・コウイカのゲソの天ぷら・タコの足の天ぷら・イモの天ぷら
〈焼き物〉
ウインナ・卵焼き(ニンジン・シイタケ・三つ葉入り)・豚バラのアスパラ巻・
牛肉のアスパラ巻き・鳥つくね・鳥手羽のケチャップ焼き
〈煮物〉
煮豚・シイタケ・うずら卵の煮物
〈サラダ〉
ポトテサラダ
〈手まり寿司〉
アナゴ・タコ・コウイカ・マグロ・コブダイ
写真には写ってませんが,このほかカブの千枚漬け・ブロッコリーのサラダ・ハマチの刺身など。
デザートは上の娘(フリーター)に適当に作れと言ったら,下のような力作が。

左側はチョコレートの家(屋根はマーブルチョコ)。右はシフォンケーキにクリームを塗ってチョコの
ティアラや蝶の細工をあしらい,フルーツをトッピングしたもの。手前はクッキー。まる1日がかりで
作ってました。この情熱をもっと別のところへ向ければ・・・
今年は12月31日に親戚が集まってこれらの料理を食べ,その席で義兄と翌日の釣りの相談。
去年も1月1日に釣りに行く予定を立てていたところ,12月31日の夜から雪が降り出して断念。
しかし翌朝には雪は解けていて天気もまずまずで,「やっぱり行っときゃえかった」と後悔した。
そこで今年は,天気予報は悪かったが元日の初釣りを強行することに決めたものの,ぶっちゃけ
予報は最悪。ネットで呉地方の風速を見ると10m。テレビの天気予報でも,波の高さは2m。
とてもじゃないが釣りができる天気ではなさそう。ただ,冬型の天気のときは北西から風が吹く
ので,島の東岸ならまだ釣りになるんじゃないか?ということで,選んだのは豊島・豊浜港。
結果的にはこれが正解だった。
1月1日の朝の6時半ごろ,広島インター近くの毘沙門台から義兄と2人で出発。
広島−呉道路が無料化になったというので,紙屋町交差点から南へ下って宇品から入り,
そのまま呉までノンストップ(実際は完全無料ではなく200円かかった)。さすがに元旦は
車が少なく,途中でコンビニに寄っても安芸灘大橋まで1時間半くらい。現地には8時15分ごろ
着いた。風は吹いているが釣りができないほどではなく,白灯台の下に見える浮き桟橋には
数人の釣り人が入っていた。灯台の波止には誰もいなかったので,駐車した車のすぐ目の前の
波止付け根あたりで釣つことにした。
●来る途中には釣具店がなかったので,31日から車のトランクに入れておいたアミレンガを
出し,サビキ仕掛けを足元に落とすとすぐに当たり。唐揚げサイズのメバルが釣れた。
義兄はアユとメバルが専門だが,最近は全然海釣りに行ってないそうなので,とりあえず魚の
引きが楽しめるサビキの竿でしばらくやってもらうことにした。こちらはかぶせ釣りの仕掛けを出し,
さらに波止付け根に近いあたりで足元を攻めてみると,魚の反応がある。ただし小魚っぽい。
苦労して針に掛けたのは,手の平サイズのハゲ。その後30cm級のコブダイが2匹釣れたが,
本命のアイナメは釣れず。義兄の方のサビキは入れ食い状態で,メバルのほかウミタナゴ・
グレ・ハゲ・スズメダイが途切れることなく釣れている。眼下に見える桟橋でも,何やら大きな魚が
上がっていた。
●潮は釣り出した頃が満潮過ぎで,午後1時か2時ごろが干潮になる小さい潮。条件も悪いし,
今日は本命はダメか?と思ったが,11時ごろアイナメがヒット。手元にコツッと来るいい当たりで,
引きもそこそこ。後で検寸したら,34.5cmの良型だった。さすが豊島。今年は幸先よし!

●12時ごろ,携帯コンロで湯を沸かして,カップラーメンで昼食。冬の釣りではこれが最高に美味い。
桟橋の釣り人のところへ見物に行くと,大きなバケツにメバルが満杯で(ただしサイズは唐揚げ級),
朝方はハゲもたくさん釣れたそうだ。使っている仕掛けは太めのサビキ仕掛けで,底カゴにマキエ,
ハリにはオキアミをつけて釣っていた。27〜28cm級のグレも釣れていたが,現地ではグレは
食べないそうで,「あんたら,いらんか?」と言われたのでありがたく頂戴した。このあとかぶせ釣りを
再開したが,干潮で潮が止まりノーヒット。風は南からかなり強く吹いたが,胸の高さほどの波返しが
風よけになったせいもあって,十分に釣りにはなった。キープした魚は下の写真のとおりで(もらった
グレを含む),アイナメとコブダイは刺身,グレは塩焼き,ハゲとタナゴは煮付け,小メバルは唐揚げ用。
●帰りに土産物店で大福やレモン,藻塩を買って帰り,家族とスーパー銭湯へ。戻ってから刺身を
作って,この日(1日)も親戚一同で夕飯を食べた。結果的には今日(2日)の方が天気はよかったが,
今年は無事に初釣りができて,本命のアイナメも釣れた。来年の初釣りも,できたら豊島か大崎下島
あたりで竿を出してみたい。

|
1/1の釣果
(豊島)
・アイナメ(34.5cm) 1尾
・コブダイ(30cm強) 2尾
・ハゲ・タナゴ・グレ(どれも手の平級) 数尾
・小メバル たくさん
|