★
釣り日記 (2025年9月〜) ★
| 9月6日(土)
|
9月23日(火=祝日)
|
10月12日(日)
|
◆
10月12日(日) 生口島・名荷港
●連休で家族が集まっているので,食材調達に名荷へ行った。
一応カキも持参したが,今年はカワハギが不調のため,主に狙う魚はアコウとチヌ。
潮は尾道港の干潮が7:42の中潮。この潮回りだと,アコウは左の護岸が狙いやすい。
●朝の5時前に現地着。先客はおらず。左の護岸には大きな台船が係留されていて,岸壁との間は3mほどしかない。
まずカニの落とし込みでアコウ狙い。台船の際を中心にしばらく探って,20分後くらいに初当たり。
まずまずの手ごたえで刺身サイズのアコウが釣れた。
その後,チヌ・カサゴ・小ぶりのタコを追加。明るくなった6時10分ごろに撤収して右の波止へ。
●波止曲がり角あたりに福山のフクさんがおられたので,その向こうで竿出し。
フクさんはかぶせで,第1投でカワハギが釣れたとのこと。
かぶせをしばらくやってみたが,エサ取りが多すぎて確率が悪いので,ダンゴに切り替えた。
ダンゴでは当たりはコンスタントにあるが,フグやバリも多い。
結局9時まで釣って,チヌ3匹(うち1匹はフクさんのスカリへ)とウマヅラ1を追加。
フクさんには20cmくらいまでのカワハギを数匹と,小ぶりのアコウが2匹釣れていた。
カワハギはこれからサイズアップを期待したい。

チヌ3尾(30〜38cm),アコウ(33cm),ウマヅラハギ,カサゴ(20cm),マダコ
◆
9月23日(火=祝日) 生名島・生名港ほか
●秋はアオリイカのシーズンなので,近場へ朝夕の30分くらいの時間帯を狙って時々釣りに行く。
今日はカキを持参して生名島でカワハギ狙い。その前に因島の宇和部港へ寄ってエギを投げてみた。
腕が悪いので2.5号のエギに追加のオモリを加えて沈める。
1回だけ当たりがあって,胴長15cmのアオリイカが釣れた。

●30分ほどで切り上げて,始発(6:15)のフェリーに乗って生名島へ。
天気予報は曇りだったが,フェリーに乗ったあたりから雨がポツポツ降り出した。
生名港には釣り人はおらず。最初ちょっとエギを投げてみたが,反応なし。
波止の真ん中あたりの港内向きで,かぶせ釣りを開始した。
潮は干潮が5時半ごろの大潮で,満ち上がりを狙う。
●1投めで釣れたのは10cmにも満たない小チヌ。
その後もエサ取りの当たりばかりなので,小1時間でかぶせは終了。
ダンゴ釣りにチェンジした。
ダンゴの方も当たりは多いが,小チヌ,小バリ,スズメダイなどの外道ばかり。
しかし手のひらサイズのチヌも混じるようになり,活性が上がって来た。
ウマヅラも1匹掛けたが,水面近くで針が外れてバラシ。
8時半ごろに大きな魚が掛かった。
ハリス1.2号にチヌ針1号の仕掛けなので,ゆっくりやり取りする。
チヌかと思ったが,珍しいマダイだった。ここはタイの魚影も濃い。
結局9時半ごろまで釣って,チヌを2匹追加。
この秋はかぶせのカワハギは厳しいかも。ダンゴはまだ1〜2か月はいけるだろう。

マダイ1尾,(48cm),チヌ2尾(35cm級),アオリイカ

別の日に釣ったコウイカの刺身と炒め物
◆ 9月6日(土)
生口島・名荷港
●夕方孫らが来るので,名荷港へ食材調達に行った。
朝の4時40分ごろ左の護岸に到着。アオリイカ狙いの先客がいたが,釣れていないとのこと。
流れ藻やクラゲが多く,エギングは難しそう。
邪魔にならないところで,アコウ狙いを開始した。4時ごろが干潮で,満ちの潮が少しずつ流れ出している。
タックルは中古のメバリング竿にスピニングリール,ラインはPE,ハリスはフロロ2号,針はメバル10号。
3B〜4Bのガン玉をチモトに打って,カニの落とし込み・前打ちで狙う。
魚がいればすぐ当たりが出るが,アコウは針に乗せるのが難しく,フッキング率は半分以下。
●あちこちを探り歩いて,1時間ほどで本命のアコウを3匹キャッチ。サイズは21・27・30cm。
明るくなったので右の波止へ移動した。こちらは釣り人はおらず。
曲がり角の先に釣り座を構えて,6時ごろからダンゴ釣りを開始。
かぶせ釣り用のイカダ竿にバイキング,道糸3号,ハリス1号,チヌ針1号の仕掛け。
ダンゴはマルキューのおからダンゴ+チヌパワー+アミエビの配合。サシエは生ミック。
開始早々からいい反応があり,2投目で37cmのチヌがヒット。
当歳魚のチヌやフグも多い。朝の早い時間帯はバリはいなかった。
6時40分ごろ,ずっしり重たい引き。動きからしてタコっぽい。
ハリスが細いので慎重に上げてきてタモ入れ。久しぶりの大型をキャッチした。

●その後も当たりは続いて,25cmのアコウも釣れた。
8時ごろからだんだんバリが増えてきた。満潮近くの9時ごろに納竿。
今日もウマヅラハギが上から見えたので,もう少し涼しくなったら期待できる。
9月中旬以降は,かぶせ釣りでカワハギを狙ってみたい。

アコウ4尾(21〜30cm),チヌ3尾(34〜39cm),マダコ(2kg級)
夕食の一部
釣り日記の目次に戻る
|