SKYWARD総合英語解説 第9章(文の種類)
解説動画では,「notは何を否定するか」を取り上げています。 https://www.kirihara.co.jp/swtg_movie/#01
notは副詞であり,他の副詞と関連付けて理解するとよいでしょう。ポイントは次の3点です。 (1) notを置く位置 (2) notが否定する品詞 (3)
否定の作用域と否定の焦点
(1)
否定は「文否定」「構成素否定」の2種類に大別される(現代英文法講義p.655)。そして文否定のnotは,原則として「Vの最初の語の後ろ」に置く。 ・I haven’t
been feeling well since morning. この文のVはhave been feelingだから,notは最初の語(have)の後ろに置く。 notに限らず,一般に副詞は「Vの最初の語の後ろ」に置かれる。 ・I have also
been sick since morning.(私も朝から気分が悪い) こののalsoの位置は,notの位置と同じ。 また,notは分離不定詞と同じようにも使う。 ・I decided to
not accept the offer.
なおVが1語の一般動詞の場合に限り,I don’t like 〜のようにdo(助動詞)の助けを借りて否定文を作ります。 それはなぜか?という点についてはさまざまな説明が可能ですが,SKYAWARD総合英語(p.290)ではこのような説明をしています。 (2) notは「名詞を修飾する(ことができる)副詞」の1つである。同タイプの副詞には,even,only,too,mainly,especiallyなどがある。 ・My name is
not Akemi but Akimi. このnotは構成素否定であり,Akemiを否定している。
(3) Rome was not built in a day.(ローマは1日にして成らず)という文のnotが何を否定するかについては, 「否定の作用域」または「否定の焦点」という文法用語を使った次の2通りの説明ができる。SKYWARDの解説動画も参照。 (A)否定の作用域による説明 @Rome was not built in a day. = NOT+[Rome was built in a day]. = It is not so that Rome was built in a day. この説明ではnotは文否定であり,文全体がnotの作用域に入っている。つまり「ローマは1日で建国された+のではない」ということ。 したがってこの文のnotは文否定であり,一種の文修飾副詞と考えることができる。 AIt will probably rain tomorrow. = PROBABLY+[ it will rain tomorrow]. =It is probable that it will rain tomorrow. @とAの言い換えはパラレルな関係になっている。 (B)否定の焦点による説明 ・Rome was nót built [in a dáy]. = It was not [in a day] that Rome was built.(強調構文) notが否定する中心的な要素(=否定の焦点)はin
a dayであり,dayを強く読む(in óne dáyとも言える)。この説明の場合,notは構成素否定ということになる。 この「否定の焦点を強く読む」というルールと同様のことが,他の副詞にも起こる。 ・Tóm likes soccer, tóo.(トムもサッカーが好きだ) ・Tom likes sóccer, tóo.(トムはサッカーも好きだ) このように,tooが何を修飾するかによって強勢を使い分ける。
以上のように,「notは副詞であり,他の副詞と統語上同じ振る舞いをする」という視点を持つことによって,notの働きと使い方をより深く理解することができるでしょう。 |
|