[005]
「物を入れるポケット」(2013 東洋大)〈整序作文〉
×このエプロンには物を入れるポケットがありませんね。
This
apron has no [ things / put / in / pocket / to ].
【解説】完成した文は This apron
has no pocket to put things in. ですが,
ポケットは物を入れるのが本来の用途であり,和文の「物を入れる」は不要です。
同様に英文も,This apron has no
pocket(s). と言えば十分。
わざわざto put things inを加えると,「他の用途ではなく物を入れるのに使うポケット」という不自然な意味になります。
[004]
「〜せざるをえない」(2011 中央大)〈連立完成〉
×(a)
All I could do was to cry.
(b)
There was (n ) for me to do but cry.
【解説】(b)にnothingを入れた文は不自然。
Richardに確認しましたが,(b)はI
chose to cry. の意味になります。
つまり I had no choice but to cry.
と同じ意味だということです。
[003]懸垂分詞(2016
上智大)〈正誤判定〉
△@Driving Aacross the Golden Gate Bridge, the storm that Bhad been
expected for days made the Cnewly-paved road slippery and hazardous.
【解説】「@は懸垂分詞だから誤り」という趣旨でしょうが,Richardは最初drivingをwhen (someone was) drivingと解釈しました。
また「drivingの意味上の主語をstormを考えることはできないか?」と尋ねると,それも可能。
どちらにしてもこの文は正しい,とのことでした。実際にはこのような懸垂分詞は時に見られます。
次の問いも同様です。
△(
), my cell phone rang.
@Driving home
AWhen driving home BWhile driving home CWhile I was driving home
(2011 東京理大)
想定された正解はCですが,Richardによれば「全部正しい」とのことでした。
[002] meant to have
過去分詞(2006 大阪教育大)〈連立完成〉
△(a) I had meant to call on you, but was prevented from doing so.
(b) I meant to ( ) ( ) on you, but was prevented from doing so.
【解説】想定された正解はhave
called。確かに昔は,学校で次のように習っていました。
・intended/meant to have
過去分詞=〜するつもりだったのに(実際はしなかった)
しかし今日では,たとえば代表的な英和辞典であるジーニアスやウィズダムにも,(b)のような例は載っていません。
出題者の知識がアップデートされていない証拠です。
[001]
動名詞の意味上の主語(2000 仏教大)〈同意語句選択〉
×All this is in reality clear and simple
though it seems complicated.
@although of its seeming
★A in spite of its seeming Binstead of its seeming
【解説】想定された正解はAですが,its→it
とする必要があります。
Richardを含む3人のネイティブに尋ねましたが,全員同意見でした。
大学入試(英文法)悪問データベース
目次 へ