2015/3/7 up

大学入試(英文法)悪問データベース [I1] 形容詞・副詞(1)

 

[010] be perfect to do(2020 早稲田大・法)〈正誤判定〉

@Taking a leisurely stroll along the beach Ais perfect to enjoy Ba relaxing day away Cfrom the daily grind.  DALL CORRECT

【解説】想定された正解はA(→is perfect for enjoying)かもしれませんが,Richardは「Aは問題ない」と言います。

DeepL Writeもこの文は正しいと判定しました。英辞郎にも次の例があります。

The beach is perfect to enjoy the traditional pleasures of summer.

したがって,規範文法的には「perfect to doは誤り」だったとしても,記述文法的には正解はD(誤りなし)になるでしょう。

「perfect to doは誤り」という知識を持っている受験者はほとんどいないだろうから,受験者の知識を問う問題としては適切とは言えません。

また,受験者の「英語感覚」を問うつもりで出題したとしたとしても,ネイティブのRichardがDを選んでいる以上,Aを正解とするのは不適切です。

現実の出題意図は,おそらく「難しい問題を出せば得点差がつくだろう」という程度の単純な理由でしょう。

しかしそこで生じる得点差は,受験者間の知識量の差が忠実に反映されたものとは言えません。

このような問題点を引き起こす主な原因は,D(誤りなし)の選択肢にあります。

この選択肢を含む早稲田・上智などの正誤判定問題には,不適切な出題が頻繁に見られることを指摘しておきます。

【参考】写真の4つの文の正誤の判定は,3つのAI間で割れています。

1 Today's weather is good to have a barbecue on the beach.

2 Today's weather is good for us to have a barbecue on the beach.

3 Today's weather is perfect to have a barbecue on the beach.

4 Today’s weather is good/perfect for having a barbecue on the beach.

 

1

2

3

4

DeepL Write

×

Grammarly

×

ChatGPT4

×

×

×

 

[009] drasticallyとdramatically(2018 日本女子大)

Without the help of the Internet, the number of visitors to the town (  ) increased so drastically in such a short time. 

@had not  Ahad not have  Bwould have not  ★Cwould not have 

【参考】正解はCですが,Richardによれば「drasticallyはdramaticallyにすべき」。

drasticはextreme and suddenの意味ですが(LDOCE),ネガティブな文脈で使うことが多いのとこと。

ちなみにNetspeakでは,increased drastically:increased dramatically=17,000:440,000 。

dramaticallyの方が20倍以上の頻度で使われています。

 

[008] latestの意味(2018 日本大)〈正誤判定〉

×Critics point out @that Japan’s Alatest Akutagawa prizes tend to Baward to people Cwho are TV talent or celebrities.

【参考】想定された正解はB(→go)だと思われますが,Aのlatestも不自然です。

「最近の日本の芥川賞はテレビタレントや有名人が受賞する傾向があると批評家たちは指摘する」という意味なら,

latestでなくrecentを使うべきでしょう。latestはmost recentの意味なので,latest Akutagawa Prizeは「直近の芥川賞」であり,

tend toと意味的に整合しません。また,talentは(TV talentという言い方を認めるとしても)talentsにすべきです。

 

[007] toughの誤用(2011大阪商大)

× I did not (   ) the cake to be tough.

@ build ★A expect B fly C go

【解説】「ケーキが固いとは私は予想しなかった」という意味でしょうが,toughは一般に

「肉が固い」という意味で使う形容詞で,ケーキには使いません。

この文で空所に入れることのできる別の語をRichardに聞いたところ,

stale(古くなっている),dry(ぱさぱさしている),chewy(噛み切れない)などを挙げてくれました。

改めて指摘しておきますが,仮にも英語で飯を食っている人間がこのような間違いを犯す背景には,

「たとえ自分の英語が正しくなくても,受験生はその間違いには気づかないだろう」という

一種の「手抜き」の心理が感じられます。本人の学者としての資質が透けて見えるかのようです。

 

[006] respectivelyの誤用(2011鶴見大)[与えられた文字で始まる適語補充]

2つの三角形において,対応する2つの角がそれぞれ等しければ,それらは相似である。

×  Two triangles are similar when two corresponding angles are equal, (r      ).

【解説】 出題者の想定した正解はrespectivelyですが,日本人によく見られる典型的な誤用です。

respectivelyに正しい使い方は,たとえば次のようなものです。

∠A and ∠B are equal to ∠C and ∠D respectively.

(角Aと角Bは,それぞれ角Cと角Dに等しい)

上の×の英文の場合,respectivelyを削除するのが自然です。

出題者はこの語を書かせたかったのでしょうが,完成した英文が間違っていてはどうしようもありません。

 

[005] very alone(2003 慶応大)[正誤判定]

×  I felt @very Aalone when I Bmoved out of my parents' house Cfor the first time. 

【解説】文意は「私は両親の家から初めて転出したときとても孤独に感じた」。

aloneはveryで修飾できないので,@のveryを取り除けば正しい文になります。

そういう意味では@が正解ですが,出題者は「正解はA。aloneはlonelyでなければならない」

と考えた可能性も充分あります。したがって,@とAの両方が正解として成り立ちます。

出題者が用意した正解は1つでしょうから,この問いで×をもらった受験生は気の毒としか言いようがありません。

 

[004] 「チームは背が低い」?(2011 阪南大)

×  The basketball team at school is short (   ) fast.

@ for A so B very ★C but D too

【解説】文意は「学校のバスケットボールチームは,背が低いが(足が)速い」。

ネイティブに聞いてみましたが,予想通り「次のように訂正すべきだ」と言われました。

The players in the basketball team at school are short but fast.

(学校のバスケットボールチームの選手たちは,背が低いが(足が)速い)

この文からわかるとおり,「背が低い」のは選手であり,チームではありません。

a short playerとは言えますが,a short teamとは言えません。

 

[003] 副詞句の位置(2001 立正大)

[問] 与えられた語句を並べ替えて英文を完成するとき,4番目にくるものを答えよ。

日本では,レストランが特定の料理を専門とすることは,ごく一般的である。

×  (  ) (  ) (  ) ( * ) (  ) (  ) (  ) specialize in a particular dish.

@ common A for B in Japan C it's D quite E restaurants F to

【解説】 次の3つの文が可能です。

In Japan it’s quite common for restaurants to ...

It’s quite common for restaurants in Japan to ...

It’s quite common in Japan for restaurant to … 

したがって,@・A・Bのどれでも正解になります。軽率にもほどがある出題の例です。

 

[002] audienceを修飾する形容詞(2011 日大)

×  (   ) audience have come to this concert hall. 

@ The more  A More  B Many  C Many an

【解説】正解がありません。audienceはふつうmanyやmuchでは修飾しません(したがってmore audienceも誤り)。

「多くの聴衆」という意味を表したいなら,空所に入る適切な語句はA largeです。

「このコンサートホールへ(音楽を)聞きに来る人は増えている」という意味を表したいなら,

More people have come to this concert hall.  と言えば済むことです。

コンサートホールへ来るのは「(音楽を)聞く人」に決まっているので,わざわざaudienceと言わなくてもpeopleで十分通じます。

 

[001] rareの誤用(2011 福岡大)

× The birds called toki are (   ) to see in Japan.

@ living  A usually  B hardly ever ★C rare

【解説】出題者が想定した正解はCで,「トキという名の鳥は日本ではめったに見られない」

という文を作らせたかったのでしょう。しかし,空所にrareを入れた文は誤りです。

to seeを削除するか,… are rarely seen in Japan. と表現しなければなりません。

 

大学入試(英文法)悪問データベース 目次