[001] neither A nor Bと動詞の一致(2019
青山学院大)〈正誤判定〉
△When the war @broke
out, neither the East Anor the West Bwere prepared for the bloodshed and turmoil the following years of conflict Cwould
bring.
【解説】想定された正解はB(were→was)だと思いますが,Richardの意見は次のとおりです。
「状況にもよるが,the East・the Westが複数の国々ならBはwasでなくwereであるべき。1つの国の東部と西部の内戦ならwasでよい。」
また,一般に相関等位接続詞で結ばれた主語と動詞の一致のルールはルーズであり,次のような問いは悪問と言えます。
[001-b](2018自治医大)〈正誤判定〉
△Neither Bob @nor I Awere Baware of Cthe risk.
【解説】想定された正解はA(→was)ですが,Richardは「どこも間違っていない」と言います。
[001-c](2024立命館大)
△Neither my cats nor the dog ( ) the food I provide for them.
@be liking
☆Alike ★Blikes Cliking
【解説】文法的な原則はBですが,Aも使われます。『ウィズダム英和辞典』(第4版)には,
「neither A nor Bが主語になる場合,動詞の単複は近い方に一致するのが原則。
ただしBの単複にかかわらず複数扱いされることも多い」とあります。
大学入試(英文法)悪問データベース
目次 へ