[002-a] seem not to do(2003
東京工科大)
△Students today
seem not to be ( ) interested in politics as those of the 1960s.
@less
Amore Bmuch 〇Cso
【解説】seem not to beよりもdon't
seem to beがはるかにベター。
「否定語はなるべく前に置く」という一般的なルールが身についている人なら,こんな文は作らないはずです。
次の例も同様です。
[002-b](2010
北里大)〈正誤判定〉
My mother
thinks it is not @danger to leave the door Aunlocked Beven
when nobody is Chome.
【解説】正解は@(→dangerous)ですが,thinks
it is notはdoesn't think it isがベター。
なおこの文は,内容的にかなり非常識でしょう。
[001] 部分否定(2011
大阪経済大)
×(
) of them has not arrived at the station yet.
@All ABoth ★BEither CSome
【解説】動詞がhasだから文法的にはBしか入りませんが,この文は誤り。
正しくは Neither of them has
arrived at the station yet. です。
木を見て森を見ず,の例と言えばよいでしょうか。
大学入試(英文法)悪問データベース
目次 へ