大学入試(英文法)悪問データベース [U1] 不自然な会話(1)

 

[006] 病院内での不倫?(2014 杏林大)〈正誤判定〉

×A:My daughter is @running around with that doctor Ain this hospital.

B:BGive her an apple Cone day.

【解説】想定された正解はC(one day→ a day)。しかし…

「Cはa dayが決まり文句だが,意味不明。Aの発言は娘が医者とa sexual affairをしているように響くが,Bの回答の意図はわからない。」(Richard)

 

[005] スーツケースが置いてある場所(2007 東海大)

×Sarah:Do you know where my suitcase is?

Dan:(  )

@I found them yesterday.  AThey're behind the chair.

☆BSorry. I've got to go.  ★CIt might be under the table.

【解説】「Bも可。スーツケースのような大きいものが『テーブルの下にあるかもしれない』は不自然。under the table→spare roomなどにする。」(Richard) 

 

[004] レストランでの不思議な会話(2000 宮崎産業経営大)

×<at the restaurant> 

A: Would you like beef or fish?

B: Beef, please. 

A: ( ) you are. 

〇@Here  AIt  BWhere CThen

【解説】状況的にありえない会話。このレストランでは,料理を作り置きしているのでしょうか?

 

[003] 指示に対する答え方(2012 追手門学院大)

×A:This has to be done ( ).

B:Thanks for letting me know.

〇@by you alone  Aonly you  Bwith yourself  Cjust you

【解説】「返答が不自然。第1文は指示だから,I understand. などと答える。Bの発言は皮肉っぽくも聞こえる。」(Richard)

 

[002] 意味がよくわからない(2020 国学院大)〈正誤判定〉

A:Andy, you seem to drink @not to cease to be dry Abut to gotten drunk. Do you really think that’s the right thing to do?

B:Wow, go Beasy on me. It’s only the fourth glass, or… fourteenth glass. CWhatever.

【解説】Aは明らかに間違いですが(→but to get),その前のnot to cease to be dry も意味がよくわかりません。

まず,「禁酒をやめるために」(dry=without alcohol)という意味ではありません。

その意味ならseem to be drinkingと言うはずだから(seem to drinkは習慣的行為を表す)。

では「喉の渇きをいやすために」(dry=thirsty)の意味か?しかしそれもしっくりこない。

Richardに尋ねたところ「この文は意味がわからない。自然な会話になるよう直すなら,

... you seem to drink not to socialize but to get drunk. などだろう」とのことでした

【解説】正解はbetterですが,日本語で考えてもBの発言が内容的に不自然なことはわかるはず。

 

[001] 内容が抽象的すぎ(2010 福島大)〈空所補充〉

A:I can't find my passport anywhere. It must have been stolen.

B:You had (  ) do something about it right now.

【解説】正解はbetterですが,日本語で考えてもBの発言が内容的に不自然なことはわかるはず。

この状況では,Bはもっと具体的な行動の提案をするはずです。

 

大学入試(英文法)悪問データベース 目次