大学入試(英文法)悪問データベース [X2] 

内容的に不自然または非常識な文(2)

 

 

[017] いかにもな日本人英語(2001 早稲田大・理工)〈正誤判定〉

It is essential that @all applications and transcripts Aare filed Bno later than July 1; if you fail to do so by the deadline, you will not be accepted Cby the university no matter Dhow smart you are.

【解説】正解はA(→be filed)ですが…

if以下はいかにも取ってつけたような日本人的発想の英文で,書き手の知的レベルが疑われます。

大学が公表した文書ならCのby the universityは不要だし,no matter how smart you areも子どもの作文のようです。

 

[016] 非常識にもほどがある文(2001 上智大)〈正誤判定〉

When @I graduated the high school, I was Aso exhausted that I decided Bto go to university to rest Cfor four years.

【解説】正解は@(fromを補う)ですが…

「高校を卒業したとき,私はとても疲れ切っていたので4年間休息を取るために大学へ行く決心をした」

という英文を入試に出す出題者の神経が信じられません。

 

[015] herbivoreの意味は?(2013 大阪医大)

×He dislikes (   ) a ‘herbivore' or ‘grass-eating boy.'

@to be calling  Ato being called  Bbe called  〇Cbeing called

【解説】出題者は「草食系」という日本語をイメージしているのでしょうが,

英語圏の人がこの文を聞くと,「彼」はvegetarianだとしか思わないでしょう。

 

[014]  masterの意味は?(2002 追手門学院大)

×(  ) irritates a master more than having to reject someone's request. 

@Anybody  ANobody  BAnything  〇CNothing

【解説】出題者はmasterという語をどんな意味で使っているのか?

日本語では「喫茶店のマスター(店主)」などと言いますが,英語のmasterにはそんな意味はありません。

Richardも「意味がわからない」と言いました。

 

[013] 「留学のことになると…」(2012 甲南大)

When it comes ( ), Lisa is second to none. 

〇@to studying abroad  Ato study in abroad

Bstudying to abroad  Cstudying abroad

【解説】たとえばリサが大学の事務職員で留学の担当者なら,この文は成り立ちます(Richardに確認済み)。

しかしそういう特殊な状況を想定した文を出題するのは適切とは言えません。

 

[012] 規制を導入する主体は?(2010 南山大)〈正誤判定〉

With @more elderly people Aare driving these days, new Bregulations for renewing driver's licenses Chave been introduced by the Japanese police.

【解説】正解はA(→areを削除)ですが,Richardの意見は…

「regulationをintroduceするのはgovernmentであり,policeはそれをenforceするもの。by the Japanese policeをin Japanに変えるのがよい。」

 

[011] 日本語で考えても不自然な内容(2012 北海学園大)

×Doctors tried ( ) vain to save him, but he died just before dawn.

〇@in  Aat  Bon  Cfrom

【解説】前半と後半は,butで結びつけるような内容ではありません。

Doctors tried in vain to save him. He died just before dawn.

が自然な言い方でしょう

 

大学入試(英文法)悪問データベース 目次