日記帳(2013年9月23日)
この間の金曜日に,夕食のあとたまたまつけたテレビ(NHK)に,日本海の漁師さんが
出て来た。昔は一晩中船を走らせてイカを釣っていたが,最近はそれでは足が出るので
港の近くでお金のかからないイカ漁をしているという。山へ行ってイヌツゲという木を切り,
枝を束ねてカゴに入れて海へ沈めておく。周囲が砂地で産卵場所のないコウイカが
そのカゴの中の木の枝に卵を生みに入ってくる。それを引き上げてイカを捕る。
卵のついた枝は海へ返す。こうすれば,イカに産卵場所を提供して資源保護をしながら
お金をかけずに漁が行える。昔ながらの知恵とは言え,すばらしく合理的な漁法だ。
規制緩和して株式会社でも漁業を行えるようにすればいいという意見があるが,
漁業は農業と違って限りのある資源が相手なので,乱獲はやっぱりいかんよね。
ここ1か月の間に世間ではいろんな出来事があったが,一番のニュースは東京での
オリンピック開催の決定だろう。最後のプレゼンで安倍総理が「原発事故の処理は
順調だ」という趣旨の発言をしたことに「現地の実態がわかっていない」「事実を隠蔽
するものだ」という類の批判が多く見られた。新聞や雑誌は賛否両論をできるだけ広く
紹介するのが仕事だから,そういう批判を載せるのもわかる。ただ,個人的な感想を
言えば,安倍さんのあの発言を責めるのは気の毒だろう。目標はオリンピックの誘致
であり,諸外国は「福島の放射能の影響は大丈夫か?」と不安に思っている。
ここは首相がきっぱり「大丈夫」と言うことが誘致活動にとって必要だ。
その流れの中で,多少言葉に誇張があっても,その程度は大目に見てやれよ。
安倍さんもあれだけ断言したからには,今後の事故処理にもできるだけの努力は
するだろう。あそこで安倍さんが「事故処理に全力を尽くしますが,万全ではありません」
と正直に言ったら,日本にオリンピックは来なかったかもしれない。そうしたら今度は
人々は「なんであんなことを言ったのか。千載一遇の経済復興のチャンスを逃したのは
安倍総理の責任だ」みたいな批判をするに決まっている。誰もが満足する答えはない。
福島の人々は安倍さんに対して「無責任なことを言うな」と怒ってもいい。
しかし第三者は,安倍さんの置かれた立場をわかってやれよ,と言いたい。
話は変わって。きのうの日曜日(22日)に釣ったチヌは親戚へ持って行き,夜は
尾道の「旬彩」へ4人で行って,上の娘の誕生祝いに1人5千円のコースを食べた。
自分で釣った魚も美味しいが,プロの料理はやっぱり違う。旬彩は本当にいい店で,
このまま潰れずに頑張ってもらいたい。この日の客は我々以外には1組だけだったが。
![]()
写真左はお通し。冷たい茶碗蒸し(ウニ・イクラ・じゅんさい添え),白身魚の南蛮漬け,
タコと山芋の煮物,もずく酢,(たぶん)アカニシのわさび漬け。写真右はお造り。
クルマエビ,カンパチ,アカニシ,タコ。このあと焼き物,天ぷら,酢の物などが出て,
最後は握り寿司2カンと土瓶蒸し,デザート。1つ1つの料理は少量だが満腹になる。
魚屋さんの直営店なので,地元で捕れた魚しか出さない。
尾道へ観光に行った方には,ぜひこの店をお勧めします。駅から海岸通りを歩いて
10分くらい。世間の評判はどうだろうと思って娘にスマホで検索させたら,だいたい
評価は高いようだ。しかし東京から観光に来たというある人が低い評価を出していて,
理由は「刺身にマグロが入ってなかった」からだという。バカだね。
今日の23日(祝日)は,家族でドライブに行った。行き先は松山。
昼前に家を出てしまなみ海道に乗り,30分ほど走って伯方島で降りた。
降りてすぐのところにあるSA「マリンオアシス」で昼食。塩ラーメンと,今治のB級グルメ・
焼豚玉子飯を食べた。ご飯の量が多くて満腹になった。ここは目の前が海水浴場なので
夏場は賑わうだろう。
今治まではすぐに行けるが,そこから一般道を通って松山へ行くまでが長い。
途中の道の駅が大混雑していたが,ここも海水浴場が隣接している。
市内中心部の松山城近くに到着したのが2時半ごろ。
お城というので福山城くらいのを想像していたが,規模が全然違った。
松山城は山の上にあり,ロープウェイ(またはリフト)でないと上れない。
ロープウェイの降り口からさらに徒歩で坂道を登り,お城の中でも階段を登って天守閣へ。
歩く距離はそれほどでもないがずっと登りなので,年寄りにはきついだろう。
曇り空で日差しが強くなかったのが幸いだった。
![]()
![]()
天守閣から見た景色。松山市内が一望できる。
![]()
お城の近くにある茶店で食べた伊予柑のソフトクリームが美味しかった。
このあと「坂の上の雲」の記念館なども見に行くつもりだったが,予想以上に疲れたので
そのまま帰路に着いた。途中,因島の大浜PAで土産物を買い,家に着いたのが午後8時。
福山西インターからだと,道路事情も考慮すると松山市内までは約2時間〜2時間半くらい。
松山の先にある昔の町並みが残る内子地区へも行きたかったが,日帰りだとちょっときつい。
四国へ渡るしまなみ海道の通行料は,休日割引で普通車片道2,200円。
今度行く機会があれば,道後温泉でゆっくりしたい。