今日は母の一周忌の法要があった。
参考までに書いておくと,家族と親戚が10人ほどうちに集まって,お寺に仏壇を拝んでもらい,
そのあと新しく作った墓へ全員でお参り。この頃には幸い雨は止んでいた。
そのあと家族と親戚は昼食へ。
出費は,お寺へのお布施(3万),食事代+御車代(1万),昼食が1人5千円+引出物3千円。
お布施は相場がよくわからんので,このくらいの額か?という感じで。
しかし父は入院中で,法事に出席できなかった。
3月で90歳になった父は,実家(うちの自宅から車で3分くらい)で一人暮らしをしている。
毎日昼ごろに様子を見に行っているが,3月28日の土曜日の昼前に行くと,郵便受けに
新聞が入ったままになっている。玄関の鍵を開けて家へ入り裏庭へ行くと,植木の並んだ
棚の脇にうつぶせで倒れていた。おいおい…
抱えて起こすと意識はあり,話もできるので,脳梗塞ではないようだ。
とりあえず近くにあったビールケースの上に座らせ,泥だらけの顔を濡れたタオルでふいて,
119番に電話。数分で救急車到着。同乗して病院へ向かうが,救急隊員の人が最初
「このへんで一番近いのはK原病院ですが,いいですか?」と聞いてきた。
「いや,あそこは…」とやんわり断り(内心は「絶対やめてくれ」と思いながら),
去年の夏にガンの手術を受けた尾道市民病院へ運んでもらった。
救急車の中で隊員さんがあれこれ質問するが,父はなかなか言葉が出てこない。
それもそのはずで,何と前日(金曜日)の夕方に庭で倒れて,そのまま翌日の昼前まで
ずっとそこに倒れたままだったという。家に入ろうとしたが起き上がれなかったそうだ。
外で一夜を明かしたわけだから当然体は衰弱しており,病院へ行ったときはかなり
危ない状況だったらしい。カルテには横紋筋融解という病名が書いてあった。
とりあえずICUに入院させてもらって,その晩にウィキペディアでこの病気を調べると,
点滴で水分補給などをして回復を待つのが基本的な治療だという。
ただ何しろ高齢なので,合併症が怖い。
そういうわけで翌日から毎日病院へ様子見と相談に行き,ケアマネージャーさんと
連絡を取ったり,仕事に加えてあれこれ動き回った。幸いなことに父の体はかなり
回復して,来週中には家へ帰れるくらいになっている。ただ一人暮らしで突発的な
事故が怖いし,ボタン1つで携帯に呼び出しがかかるような装置をリースしようと思う。
倒れたのが金曜日の夜だったのも運がよかった。翌日の土曜日の夜は雨が降ったので,
1日ずれていたらアウトだったかもしれない。
昼食会が終わった後で家族で病院へ父の見舞いに行き,天気が回復したので
今が盛りの桜を見に行った。行き先は沼隈・山南(さんな)にある福泉坊というお寺。
樹齢300年のしだれ桜が満開だった。付近は平家の落ち武者が住んでいたという秘境で,
観光地としては小規模ながらなかなか風情があった。

明日の月曜日は,仕事を休んで家族全員で車で北広島町へ行く。
上の娘が5月5日に広島で結婚式を挙げる予定で,新居になる千代田インター近くの
アパートの下見と買い物などをする予定になっている。
そんなわけで公私ともに最近いろいろ忙しいが,再来週のオフ会には出ようと思う。
参加者の皆さん,よろしくお願いします。