● 最終更新日 2003/11/30

<オフ会参加者のレポート(2003年11月8〜9日)>  

エスパーさん YS君 倉敷のマサさん
かるさん コウマさん  

 


 

★ コウマさんのオフ会レポート ★

 

11/ 8  7:10〜15:00  (蒲刈)向港A波止&桟橋

ブラックチヌ1.5m 道糸3号 ハリス1.7号 2号 チヌ針3号

釣果  チヌ2匹(37,26cm) コブ1匹(約37cm)

満足!?でも本心はめっちゃ悔しい!

春のオフ会に惜しいバラシを経験しもう一度あそこで釣りたい!と思いつづけて
いよいよ待ちに待ったその場所でのオフ会である。

4時過ぎに起床。周り道をしてキープしていたカキをあげていよいよ出発。
春に通った記憶の有る道をたどって向港Aのポイントへまっしぐら。

こんだけ早くから移動してきたにも関わらず、既に涼しい顔の2人。
マサさんとたか坊さんだ。内側に向いて釣られているがスカリは下がっていない。
軽く挨拶をして波止付け根外向きで開始。

釣りになりませーん。潮が早すぎて底が取れない。
ずーと左に流れるので左の中央よりに移動したがここも同じでずーと左に流れる。
その間にたか坊さん、マサさんとコブ(40弱)を釣り上げられる。

全くのお手上げ状態なので桟橋に移動する事に。
桟橋をぐるっと見渡し手前左に座を構えた。
マサさんの助言もあったが単純に川がその前にあったから。
ここならひょっとしてチヌでも居るかな?位の思いつき。
潮の流れにまかせて送り込むと1投目からアタリがある。
がなかなかアワセられない。目の前にはコイワシ?らしきものが泳ぎ回ってる。
サビキをしようかどうしょうか?と悩むぐらいの大群。それでもカキをまく。
(コイワシは満潮の潮止まりまで。その後は姿見えず。)

そしてようやくヒット!カキを撒いてて良かった。チヌ?なわけなくコブだった。
久々のコブとのやりとり。短竿だが余裕。なぜなら桟橋。障害が無い。
難なくタモ入れしコブダイ(約37cm)ゲット。やっとイベントでまともなのが釣れた。
その後直ぐ 簡単にハリスを切られたバラシ。ここでハリスを2号に変更。

波止の2人を気にしなが釣っていると何やら大騒動。
たか坊さんがタモを出しているが中々取り込めない模様。マサさんも大変な模様。
そのうち柄だけのタモ?を上げられ、引き続き落としダモで取り込まれている模様。
しどろもどろの状況を遠くから楽しく拝見。

この時はごっついコブでも上げられたのかな?
位でしたが・・・後から聞くと何とイシダイ50cm。

こちらは満潮を過ぎ引きに入ったものの潮も流れなくなりアタリも遠のき

桟橋の対角に座を移す事に。

桟橋角はタイヤやロープやなんやらでやりにくい。

でも流れがその方向なので止むを得ない。
カキは真下に落としてもずいぶん先に着底する。
流れが早い為底を取りながら糸ふけをとる。これがなんとも難しい。
(この感覚が解った事が今回の収穫1)
暫らくカキを撒きながら30カウント間隔で投入するも反応無し。
仕方なく掟破りの置き竿釣方。

場所移動を考えて水を汲んで座を片づけ様かな・・・と思っていたらアタリがある。
僅かだが竿先がピク ピク 動いてる。
エサとりか?位の気持ちで竿を握って適当なところでエイっとな。
するとガチ!?おっと何か手ごたえあるのが掛かったで!またコブかな。
と思いきや最近身覚えのある突っ込むやりとり。しめしめ。
銀色の魚影が確認できニヤリ。丁寧にタモいれでゲット。
『やったー今月もチヌゲット!』
少々落ち着いて同じように置竿釣方。

波止ではまたもや騒動。それもそのはず今度はイシダイ40cm。
マサさんすごいなー。やっぱり経験かな。釣行回数もかなりの様だし。
なーんて思っていたらこちらもアタリがある。
潮の流れがあるためアタリも微妙なのか?。それとも元々こんなアタリなのか?
(この感覚が体験出来た事が今回の収穫2)

よー解らんがエイッとあわせたらのった!
のった割には動きが鈍い。が巻ける。今度もチヌかな?でもちょっと大きいで。
と余裕のやりとり。から一転ギュイーンと走り出す。何じゃこいつ!
ここは桟橋じゃし障害は無い分気は楽だが巻けども巻けども糸は出る。
巻ける時に巻こうとするも真下に突っ込んでいく。竿を持つ腕は張ってくる。
でもボチボチ動きが鈍くなったかなと少々強引に巻きにかかったきプチッ。
やってしまいました痛恨のバラシ。道糸が何かの時にスレてたんでしょう。
うーん残念。悔しー!
今度は波止からこちらを見られていたようで
マサさんの『今のはイシダイで!50クラスじゃう』の声。
やっぱり経験の差かな。

暫らくは釣りにならない。次にまたこんなのが来たらやってられない。
マサさんが釣った後暫らく竿を出さないのがよくわかる。
なんて思いながらも竿を出す。今日帰らなくてはならないから無理をして竿を出す。
するとアタリ。あわすと・・・のった!軽ー。
感覚で言うとマスコットバットを振った後に軽めのバットを振った時の感覚。
簡単に巻きあげて抜き上げる。25・6のチヌだ。

その後も暫らくはアタリがあったが、アワセそこなう。
そのうちアタリも遠のき3時前に納竿。

まるささんに写真をとってもらい。当方のオフ会終了。
毎度写真の無いレポートで半分オオカミ少年?のようだったがこれで少しは

納得していただけるかなと少し気持ちが楽になった。

釣るのはもちろんだが見てるだけでも楽しいかぶせ釣り。
止められませんなー。今後もよしにして下さい。


 

★ かるさんのオフ会レポート ★

 

11月8日、9日 蒲刈島オフ会

11月8日

今日はオフ会の初日である。しかーし、私は仕事。夜の部からの参加である。
仕事中はマサさん参加してるのかなーとかアオリイカ食べれるのかなーとかタクさん
参加しないからうどんが食べれないなーとかいろいろ考えながら過ごしていました。
やっとのことで仕事を終えて急いで帰宅する。20:00自宅を出発。途中、アジ狙い

のサビキ(ママカリ仕様)2枚とアミブロックを購入し蒲刈島へ。

22:00頃集合場所に到着。ヘッドランプを装着した怪しい集団を発見。ゴトウさんの

怪しい車もある。ここで間違い無い。久しぶりに皆さんと再会できました。

しかーし、なんか皆さんの話題がおかしいのです。「石鯛5匹あがった」とか「50センチ」

とか・・・。私はそれは何のネタなんだろうか?どう言う流れのノリでこの話になったの

だろうかと。私はこの話は冗談だと思ってました。話を信じない私にまず石鯛の刺身が

でてきました。うん、確かに鯛だ。しかし石鯛じゃないだろう。次に石鯛の頭のアラが

出てきました。うん、確かに石鯛だ。しかしこんなにでかいのが数匹も釣れんじゃろう。

まだ信じてません。だって、みんな顔がニヤついているのですから・・・。
その話を信じるために数分の時を要しました。

こうなると明日は石鯛を狙うしかない。

しかし、サビキをメインに考えていた私はカキを持ってきていません。

まるささんにお願いすると快くカキをくださいました。本当にありがとうございます。
そして50センチの石鯛を釣ったマサさんに石鯛釣りの心得を教えていただく。

ポイントからドラグの設定まで丁寧に教えていただきました。

その時思いだしたのが1年前に初めてオフ会に参加させて頂いて、初めてかぶせ釣り
に挑戦した時のことです。その時もまるささんにカキを分けていただいたし、マサさんに

かぶせ釣りのことを教えていただいたし。なんだかかなり昔のことのような気がするが

まだ1年しか経ってないんだ・・・。そりゃ、まだかぶせでチヌを釣ってなくてもおかしくない

ですよね(涙)・・・。

頭は明日のことでいっぱい。明日に期待しながら就寝する。


11月9日

翌朝、すぐに帰宅する予定だったマサさんが昨日石鯛を釣ったポイントまで連れて
いってくれるとのこと。マサさんについて車を走らせ向港Aポイントへ到着。
すでに内向きには数人のサビキの人がイワシを釣っている。

外向きには誰も竿を出していない。

マサさんが石鯛を釣った真中付近に釣り座を構える。

潮流がかなり早く左へ流れている。まあ、潮が緩むまでサビキでもしていよう。
海面を見るとイワシかアジみたいなのや、メバルが湧いている。

すごい魚影の濃さに驚く。

しばらくしてサビキにアタリ。メバルだ。15センチほどある。


この波止の先端付近の潮がたるんでいるところにタカさん釣り座を構える。

根元にコバさんと友人の方が釣り座を構える。

まさ父さんも私とタカさんの間に陣取る。

潮も程よく右へ左へ。私もかぶせの準備にかかる。

タックルは
イカダ竿1.8メートル、レバー&ドラグ付きスピニングリール、

道糸2.5号、ハリス2号、チヌ針3号のいつもの標準タックルで臨む。

これで大丈夫とマサさんも昨日言っていた。

しばらくしてタカさんの竿が大きくしなる。しかし針外れで惜しくも逃す。

なんだか昨日聞いた石鯛の突っ込みに似ている。期待が膨らむ。

次にコバさんにヒット。これも惜しくもバラしである。

それからアタリを待つこと暫く、竿先が小刻みに短く震える。大きく合わせる!

スカッ!乗らない・・・。悔しい・・・。

しかし石鯛はいるはずだ!今日は石鯛釣るんだ!

昨日の夜マサさんの話で石鯛の動きのイメージはできている。

しかも今隣で竿を出さずにずっとアドバイスをくれるマサさんがいてくれている。

そして、念願の瞬間がきた。

微妙なアタリである。アタリというよりナニかがちょびっと右へ動いたような気がした。

竿先じゃなく道糸でもなく・・・。ほんのすこし竿先のテンションをあげる。

なにかあるような・・・。根がかりっぽいけどとにかく信じて大きく合わせる。

ズンとした感触。

根ががりか?いや、違う何か釣れている。

一瞬のタメの後、物凄いパワーで左へ走る。

私も一緒に左へ走る。いや一緒じゃダメだ。先回り、先回り。

マサさんがはやく底を切るようにリールを巻くようにと指示する。

なんとか底を切ることに成功。

次は右に走る。なかなかパワーが落ちない。

何度も底へ底へと突っ込む。

格闘すること暫し、やっとのことでかなり上まで上がってきた。
そしてその銀色の魚体が一瞬見えた。

石鯛だ!しかし再び凄いパワーで底に潜る。そしてまた左へ走る。

粘る相手もそろそろばててきたようで徐々に海面に近づいてくる。

タカさんがタモをもってスタンバイしてくれている。

そしてその魚体が完全に見えた。デカイ!

しかし、タモに気づいた石鯛が再び底へ突っ込む。

これを数回繰り返しタカさんが無事にタモに納めてくれました。

マサさんにメジャーとバネ測りを借りて検寸。
54センチ、3.3キロである。

腹筋が痛い。一匹の魚に対してこんなに体力を使ったのは初めての気がします。

スカリもマサさんに借りて無事終了。なにからなにまでお世話になりました。

かぶせ釣りを初めてちょうど1年。いい記念の1匹が釣れました。

かぶせ釣りの世界を教えてくれ、当日のカキをわけてくださったまるささん、

石鯛を釣るアドバイスをしてくださったマサさん、

一人ではタモ入れできないところをサポートしてくれたタカさん。

とても感謝しています。ありがとうございます。

そして、いままでかぶせ釣りを通じて知り合えた人、アドバイスをくれた人に

感謝しております。

次はかぶせ初チヌを狙いたいと思います。早く釣りたいな・・・。

あっ、ちなみに、巨チヌ、巨コブ、巨石鯛、エイなどを釣り上げているマサさんに
「もう釣るものがないですね。」と質問すると「次はサメじゃな・・・。」と真面目に

答えてくださいました。ニッシンブラック サメ ○○メートルは発売されるので
しょうか?


 

★ 倉敷のマサさんのオフ会レポート ★

 

倉敷のマサです。


オフ会に行きたいのですが、どうしようかと考えあぐねていたとき、

SATさんが急に来られなくなったとのこと。

「こりゃあ、まずい!ほんまにオフ会、できるんじゃろうか。」
天気も、初日はもちそう。もう、行くしかない!
今から考えると、オフ会に行って、「私がSATさんの替わりを努める」等、

できるはずもないのに、いったい何を考えていたんでしょうねえ。
でも、そのときは、そう思ったんです。

行くとなったら、1時半頃には、もう目覚めています。

HPや、天気予報などをもう一度確認し、準備万端整いました。

3時半頃には家を出て、コンビニで足りないものの買い物。

3時55分、玉島インター出発。

私、最近、釣りに行く車中どころか、カキを採りに行く車中でも、完全に

意識が集中してしまいます。今日の山陽道、所々霧が出ていましたが、

少しずつ、「心が澄みきっていく」のが分かります。なんと言いますか、

「当たりを待つときの心の状態」にほぼ近いものがあります。

もう、「ストレス発散状態」と言いますか、「脳味噌洗濯状態」に入って

います。おそらく脳味噌の中では、「ドーパミン」か「エンドルフィン」が

放出されているのでしょう。

私、これがあるから釣りをやっているのかもしれません。

いらんことは、何も考えていません。

とても気分が良く、「心が一つになった感じ」とでも言いましょうか。

河内インターに着いたのは、4時45分。ここまで50分かかっています。

河内インターを降りると、すごい霧。

時速30キロくらいで慎重に山道を下ります。

途中から霧が晴れ、竹原を右折し、蒲刈に向かいます。

向港着が、
5時45分。玉島インターから、1時間50分で着いたことになります。

隣の車に人の気配。「おはようございます。」とあいさつされ出てこられたのが、

タカ坊さん。いやはや、早いこと。

少しお話しして、波止内側に入ります。タカ坊さんは、根本寄り。

私は、先端寄りに少し離れてすわります。まだ、誰もいません。

準備をして、夜明けを待ちます。

潮は、とうとうと流れ、見ていてとても気持ちがいいです。

薄明るくなってきたので、刺し餌を投入します。左に流れて着底しません。
「まあ、待っとったら、そのうち緩むじゃろう。」

のんきに構えていたのですが、何と、いつになっても着底しないのです。

刺し餌は左に流れて行き、ほおっておくと、スベリの方まで行ってしまいます。

そうすると、タカ坊さんの釣りのじゃまになります。

近くに落としても、左に流れてしまいます。

何と、「着底しない状態」=「釣りにならない状態」が、満潮前まで続きます。
タカ坊さんは、すでにコブダイを上げておられます。
やっと緩んで、着底。
当たり。
フグでした。

「これからだ!」
ところが、潮はすぐに走り出します。
しばらく釣りにならず、待ちます。
やっと近くの潮が緩み、着底。
当たり。
30センチ級のコブダイが上がってきます。

その後、また潮が流れ始めます。
これほど潮が速いとは、全く予想外でした。

満潮潮止まり近く、タカ坊さんが外側先端近くで釣っています。
「当たりがある」とのこと。
私、内側は引きは潮が流れず、釣りにならないと思って、引きはどこかに

移動しようと思っていました。でも、当たりがあるのなら、ちょっとだけやって

みようかなと思い、外側に移動します。

タカ坊さん、当たりが連発します。
コブダイの当たりらしいのですが、聞くと、「針はずれが多い」とのこと。
「ちょっと変じゃなあ」と思いました。
コブダイの場合、針はずれもありますが、まず連発することはないです。
いったい、何なんだ!
前、瀬戸田で針はずれを連発し、家に帰って考えて、「チヌに間違いない!」

と考え、翌日行って、やはりチヌが釣れたことがあります。
「チヌか・・・。しかし、あの引き。チヌじゃったら、60センチオーバーになる言うて

タカ坊さんようたし・・・じゃあ、いったい何なんだ!」

そこにやってきたのは、
まさ父さん。挨拶もそこそこにお聞きしたのは、

まるささんが、40何センチのイシダイを上げたとの情報!!
「うわー、すげーー!!」

「これは、限りなく怪しい!」と、思いました。
「タカ坊さん、さっきからのバラシじゃけど、何匹かはイシダイが入っとる可能性が高いで!」
もし、そうであるならば、先ほどの引き、半端なサイズのイシダイではない!
もう、完全に集中しました。


もうすでに、引きに入っている。
潮が走り出した。
しかし、緩む瞬間があることに気づく。

当たり。
上がってきたのは、
56センチコブダイ
まずは、これで食材調達。
ほっとした。

しばらくして、当たり。
でかい!!
70センチ超級のコブダイか!!
底をゆっくりと、左に進む。
底が切れない。
バラし!!

その時、チモト切れだったのか、ハリス切れだったのか、思い出せない。
ただ、コブダイだと思っていたのは確かだ。

潮が走ったり、たまに緩む瞬間があったりしている。
沖には、激流が走り始めている。

ふと、岩黒島を思い出す。
この春から通い詰め、釣りにならない時間、沖を走る激流を眺め続けていた。
『この激流の中のどこかに、大きい魚がおるんじゃろうな。』

我に返り、海を見ると、少し緩んでいる。
刺し餌が、足下に入る。
「ん!」
竿を揺らす、ほんの小さな当たりに瞬間的に合わせる。
「根掛かりか?」
すぐに左にゆっくりと動く!
「70センチ級コブダイ!!」
タカ坊さんに叫んでいた。

「上がらないかもしれない。」
そう思いながらも、腰を落とし、全身をバネにして、ゆっくりと上げにかかる。
少しだけ浮いた。
顔がこちらを向きかけているのが分かる。

勝負に出る。
巻けるだけ巻いて、全身で上げにかかる。
「ジリジリジリジリ!!」
ドラグが唸り、スプールから道糸が走り出る!!
それでも、巻き取れるだけリールで巻き取る。

スプールから出ている道糸と、巻き取っている道糸の、どちらが多いかを瞬時に考える。
分からない。
どれだけ巻いただろうか。
ここの足下は、リールを10回巻いたら上がってくるのは確かめている。
もう、30回以上は巻いている。
それでも上がってこない。

タックルは、

筏竿2.1メーター、レバーブレーキ付きスピニングリール(ダイワ『TRISO 2500 LBD』)、

道糸 シマノIPITCH磯3号、ハリス トヨフロンL ハード2号、針 がまかつ チヌ針(金)3号だ。
ここまでやり取りしても切れない。
「『ハリス2号』は、持つ!」、そう思った。

魚が、どのように動いたのか、思い出せない。
ただ、沖に出だしたことは、はっきりと覚えている。
猛烈なスピードで、道糸が引きずり出される。
一瞬、ドラグの設定を変えようかとも思った。
しかし、今日初めて使うリール。
うまくいく可能性は少ないと、考えた。

思い出したのが、この前の瀬戸田での出来事。
ばかでかいトビエイを「スレ」で掛け、波止の角から先端まで引っ張って行かれたときのこと。
何回か、水際まで上げるのだが、「羽」に掛かっているらしく、どうやっても口を水面から出せない。
先端まで引きずられたとき、勝負に出た。
スプールからは、道糸がギュンギュン出まくっている。
人差し指を、スプールに掛けて、止めた。
「バン!!」
ガイド2個が吹っ飛び、そこから道糸がぶち切れた。

「スプールを完全に止めたら、おそらく道糸かハリスが切られるだろう。しかし、これしかない!」
唸るスプールを、そっと指でさわる。
少しずつ、力を加えていく。
猛烈な勢いで沖へと走っていた魚が、止まった!!

「こっからじゃ!」
指をスプールにおいたまま、上げにかかる。
魚が近寄ってくるのが、分かる。
何か見えた!

イシダイ!!!
瞬間、魚は身を翻し、真っ逆様に突っ込んでいく!
道糸がすごい勢いで、出ていく。

「しきり直し!」
再度、上げにかかる。
見えてきた白い魚。
「縞模様が、消えかかっている!でかい!!」
真っ逆様に突っ込んでいく魚!

いったい、何度繰り返したことだろう。
水面下数十センチまで上がってきたところで、全身の力を振り絞るがごとく

真っ逆様に底に向かって突っ込んでいく魚が、そこにいた。

このやり取りを何度となくしていくうちに、不思議な気持ちが湧いてきた。
「おまえは、そんなにまでして底に帰りたいのか」
その魚の命を感じた。
海という自然そのものと、その魚の命を通じて直に対峙した気がした。
その瞬間、私も「自然」だった。

「もう、バラしてもええ。」
本気でそう思った。
これだけこの魚とやり取りをさせてもらったことで、もう満足した気がした。

タカ坊さんが、タモを持って待機してくれている。
水面から、少し口が出た。
入らない。

何度か挑戦した。
魚は、上手くかわし、水底へと突っ込んだ。

そして、ついにタモに入った!!
バン!!
魚が暴れて、タモの首が折れてタモは海に沈んでいく。
魚は、タモと一緒に突っ込んでいった。

タカ坊さんが走る!
私の落としダモを持って全力で走ってくるタカ坊さんが、視野に入った。

上げていった。
入らない。
今まで、1回しか、口を出せていないのだ。

口が、出た!
入った!!

タカ坊さんが引きずり上げて、波止に下ろす。
でかい!!
今までに、見たことのないイシダイだ。
しま模様がほとんど消えていて、口だけが真っ黒だった。
計ってみると、
50センチだった。
重さは、
2.7キログラムあった。

しばらく休んで、釣りを再開した。
短期間に当たりが連発し、全てコブダイだった。

スカリには、50センチのイシダイ、56センチを頭に
コブダイが6匹

となり、これ以上入れると、壊れてしまうと思った。

潮が走り出し、タカ坊さんと話をしていると、フカセの釣り人が見に来られた。
情報を色々と教えていただいて、とても有意義な時間だった。

フカセの釣り人が帰られた後、少し潮が緩んだ気がした。
刺し餌を投入すると、微妙な当たり。
合わせると、すぐに左へ走る。
追いかけて、上げ続ける。
魚種が何かは、分からない。
最後に、波止の穴に突っ込む。
何とかかわし、水面まで上げた。

タカ坊さんにタモ入れをしていただき、波止に下ろしてもらった。
40センチのイシダイだった。



まさか、2匹もイシダイが釣れるとは思いもしませんでした。
スカリを、イシダイ用とコブダイ用に分けて釣りを続けました。
まるささんが来られ、写真を写してくださいました。
まさ父さん、コバさん、コバさんのお友達、タカさんも来られました。
まるささんが言われるには、「今日はコブダイが結構おるけえ、

もうええから」とのことでした。

引き5分を過ぎると、潮が動かなくなり、当たりが途絶えます。
片づけを始めていると、地元のおじいさんがやってこられました。
「何も釣れない」と言われるおじいさんに、

「コブダイで良かったら持って帰られます?」と言うと、

「今日は、息子夫婦が帰っとるけえ、喜ぶわ」とのこと。

大きい方から2匹をお渡しすると、喜んで持って帰られました。

しばらくすると、コブダイを差し上げたおじいさんが来られて

片づけをしている私に向かっておらばれます。

「あんたあ、ミカンはいらんかのう。」
「いやあ、気を使わんとってください。」
おじいさん、車でまた帰られます。
少しして、駐車場からおじいさんの声。
「こけえ、ええとくけえなあ。」
そう言って、おじいさんが帰られます。
「えらい、すみません。」

小さいコブダイは逃がし、残った2匹も逃がそうと思ったのですが、

駐車場の方で地元の方が二人話をされていたので、声を掛けます。

持って帰ると言われるので、1匹ずつ差し上げました。

待ってくださっていたタカ坊さんと一緒に、大地蔵に向かいます。

実は、向港でまるささんにお願いしていたことがあります。

イシダイの大きい方を、ぜひとも持って帰って、息子に見せたいのです。

まるささんは、「ええよ、2匹持って帰りゃあええが。」と言ってくださいましたが、

そう言うわけにはいきません。「1匹だけ」ということで、お願いしました。

食事の準備、まるささんに相当負担が掛かったことと思います。

すみませんでした。「SATさんの替わり」どころか・・・・・やっぱり、

いつものように「口で仕事」をしてしまいました。

宴会は、いつものごとく、大変楽しいものでした。

宴会の途中で、今日向港で考えたことを皆さんに話しました。

それは、「明日、向港外側で、満潮潮止まりから5分引きにかけて釣ったら、

まずイシダイが上がるのは間違いない」と言うことと、「明日は、私は竿を

出さない」ということです。明日、向港外側へ行くと言われたのは、かるさんと

タカさんでした。「私が竿を出さない」と言うのを信じてくれた人は、いなかった

みたいですね。まるささんをのぞいては。多分。

翌朝、かるさん、タカさんと一緒に、向港に向かいます。

まさ父さんも来られました。

一応、ポイントと昨日の潮の流れを説明しましたが、何せ、満ち潮、

潮の流れが音を立てて流れているほどで、釣りになりません。

まさ父さんは、荷物を置いてDに行かれます。

かるさんは、サビキでもやっているとのことなので、まるささんと、

CのYS君親子のところへ行って、話をしました。

向港に帰ってみると、何と満ち潮なのに潮が緩んでいる。

かるさんもタカさんも、かぶせ釣りをしています。

角あたりには、コバさん、お友達も入られています。

タカさんに当たり。

相当でかいが、針はずれ。
コバさんにも当たり。

がんばっていましたが、急にテンションが無くなります。

真剣な顔のかるさん。いつものように笑っていません。

微妙な当たりかどうか分からないような当たりを合わせて・・・・・。

後は、かるさんのレポートでどうぞ。

私、当たりから釣り上げるまで、ずっと見ていましたが、多分私も、

昨日、今のかるさんのようにやっていたんでしょうね。勉強になりました。

釣り上げた魚、見てすぐに分かりました。

確実に、50センチをオーバーしていましたよ。

かるさん、おめでとうございます。すごかったですね。

家に帰り、息子に魚を見せます。あまりのでかさに、えらい驚いていました。
おばあさんにさばいて貰ったのですが、腹の中にでかい脂肪のかたまりがありました。

身を切った切り口から何か吹き出しているようなのでさわってみると、何と、脂でした。

驚いて、少し刺身にして貰い醤油につけると、何と、醤油が付かないほど脂が乗っています。

私、昨日石鯛の刺身を食べたのですが、「うーーーん、もうちょっとかな」と思っていました。

大きさなのか、1日置いたからなのかは分かりませんが、とんでもない美味さです。

これは、うちの家だけで独り占めしたらバチが当たると、急遽家内に電車で実家に半身を

持っていって貰うことにします。それから近所の方にも配りました。

刺身だけでなく、焼いたり炊いたりして食べてみようと思っていたのですが、そんなに残らず、

刺身だけになりましたが、息子が、バクバク食べていました。


今になって分かるのですが、私、土曜、日曜、月曜と、何かえらい興奮していたようです。

今日は、何か、ボーとしてしまいました。ボーとしながら考えたことがあります。

『何故、このような魚が私に釣れたのか』ということについてです。

3年前までは、高梁川でハゼしか釣っていなかった私です。その私がイシダイを釣ることが

できたのは、まるささんにお会いすることができ、本当に色々と教えていただいたからです。

何故、蒲刈島でイシダイが釣れたかというと、まるささんが見つけられたポイントを、惜しげも

なく私(たち)に教えてくださったからです。それは、蒲刈島だけではありません。

「本来、まるささんが釣るはずだったイシダイを、私が釣らせていただいた」のだと思います。

今回、行こうか行くまいか迷っていた私に、SATさんは、「一緒にテントで」と言ってくださいました。

タカさんもです。かるさんは、「車に乗せてあげる」と言ってくださいました。エスパーさんは、

「せんじがら」という撒き餌を撒いてくださいました。細原さんは、「イカ釣り講座を開くから」、

と言ってくださいました。まるささんは、民宿の紹介をしてくださいました。皆さんのおかげで、

今回蒲刈島に行けたのだと思っています。

タカ坊さんがいなかったら、私、向港外側に入っていません。まさ父さんがまるささんの

上げられたイシダイの情報を教えてくださらなかったら、すぐにやめていたかも知れません。

タカ坊さんがいなかったら、おそらく落としダモのタモ入れは、自分ではできなかったと思います。

と言うのも、2.1メーターの竿、長すぎて、上手くタモ入れをようしません。

それは、確実だと思います。

そう考えると、このような魚は、「私が釣ったのではない」。「まるささんに釣らせていただいた」、

「皆さんに釣らせていただいた」のだ、と言って間違いはないと思います。

まるささん、本当にありがとうございました。心から感謝いたします。

そして皆さん、ありがとうございました。

今はもう、まるささんや皆さんへの感謝の気持ちでいっぱいです。
この気持ちを忘れずに、今後もかぶせ釣りを続けて行きたいと思っています。

まるささん、今後とも、よろしくご指導ください。皆さん、これからもよろしくお願いします。

 

PS:50センチの石鯛を釣り上げたとき、ハリスが口の真ん中にあり、

引っ張っても動かなかったので、「針を飲み込んでいた」と報告しました。
家に帰って、おばあさんが、「針が取れん」と言うもんで、替わってやってみます。

1日氷詰めにしていたからなのか、全身が硬直しています。どうやっても口が

開きません。相変わらず、2号ハリスはイシダイの口の真ん中にあります。

出刃包丁を持って、口をこじ開けようとします。鈍い音がして、歯か刃がおれた

ようです。かまうことなく力一杯こじ開けると、やっとイシダイの口が開きました。
口の中を覗きますが、針が見あたりません。ハリスをたぐってみると、何と、針は

向かって左側の口の端(タクさんに教えて貰った「地獄」)に深く突き刺さっています。

何とか針をはずしました。チモトをよく見ると、ハリスがザラザラでした。切れるほど

ではありません。ひょっとして、このイシダイ、口に掛かったハリスをかみ切ろうとして

いたのかも知れないと思いました。でも、2号ハリス、細いのでイシダイの上の歯と

下の歯の間に入って、うまくかみ切れなかったのかと想像しました。

倉敷のマサでした。

 


 

★ YS君のオフ会レポート ★

 

〜自己記録更新!〜


8日


朝5時に起床。
いったん横島まで行ってカキを採って蒲刈へ。
途中インターチェンジを通り過ぎたりして10時頃Dポイントへ。
そこでゴトウさんに挨拶して荷物を持って来てたら、
ゴトウさんにコブダイがヒット。
1.5号でいけるかな?
と、思っていたらハリス切れ。
これは釣れると思って釣り開始。
内側からショウ、父、僕という順で、僕が父に教えながら釣った。
よく覚えてないけど、
コブ3匹、イシダイ2枚
途中向港へ寄ってマサさんが釣ったイシダイを見て、
3時頃まるささんについて行って、集合場所へ。
皆さんに挨拶して、コブ1匹さばいて、そこら辺うろうろして暗くなるのを待った。
暗くなってタチウオ狙いで電気ウキ仕掛で狙ってみた。
途中タカさんが来ておもしろい仕掛でやっていた。
そちらはアタリがあるらしい。
しかし、食事を食べに戻った。
イシダイの刺身、コブ飯、豚汁、イカの刺身、どれも美味。
全部食きれず、腹がいっぱいになり食卓を後に。

夜釣り前半戦スタート!
またまた
タチウオ狙い。
投げでまれにアナゴが釣れる。
イカダ竿にからまんビーズを付け、ハリス1.5号オモリ3号でみすぼらしいメバル
胴付き仕掛の完成。
田島の大波止では、夜この仕掛でメバルが入れ食いだったから、多分ここでも大丈夫。
足元まで沈めて、糸を張る。
この仕掛は常に底で釣る。
第1投目。
グググッとアタリ。
カサゴ
その後カサゴが3匹。
グーッと引き込むアタリで
20p級のメバル
この調子でいけるか?と、思ったが
4匹釣ったところでピタッとアタリが止まった。
多分タチウオが寄ったのだとおもう。
近くで釣っていた夫婦にメバルを全部あげようと思ったが、
持ってかえりと言われ、2匹あげたらアメをくれた。
魚をあげて物をもらったのは、初めて。
いったん寝ることに。


9日


夜釣り後半戦
朝4時起床。
タカさんは?起きていない。
一人で波止へ。
タカさんに教えてもらった通りにやってみる。
足元近くでケミホタルが沈まなくなり、急に沈んでいった。
かなり待って合わせると、かかった。
50p級のタチウオ
小さいが、初めてなのでうれしい。
次の一投でも、またまた足元でアタリ。
銀色の棒みたいなものにケミホタルがひっぱられて行くのが見える。
これはすぐに合わせた。
抜き上げると、さっきと同じくらいのタチウオ。
なんか、どういったらええか解らんけど、すっごく楽しい♪
今度は、ケミホタルが動かなくなった。
合わせると、重い。
ルアーロッドが胴からしなっている。
抜き上げると、でかい!
80p級
なんかホント楽しい!ヤミツキになりそう♪
この後3匹、合計
6匹つれた!
あーいけん!楽し過ぎる♪
あれこれするうちに、日が出てしまった。

皆さん思い思いの時間に起きて片付けを初めている。
集合写真をとって、今日もDへGO!
先端は空いている!今日も先端へ。
仕掛を作っていたら、マサさんとまるささんが来られた。
いろいろ話して第1投。
アタリなし。
子コブ1匹。
なんとか絵になるような魚を釣りたかった。
その後全然アタリない。
エスパーさんが来られた。
すぐ近くで始められる。
久々のアタリ。
しかし、一方的に走られてハリス切れ。
続いてショウが根掛かり?いや、ちがう。
とてつもなく大きなコブ!!
これもハリス切れ。
エスパーさんが外側でしているので、
ぼくも外側へ。小さいアタリがある。
1投目
スカッ
2投目
コブダイ
なんであんな小さいあたりでー!?
浮いてきたのは、
40p前後のコブダイ
エスパーさんがカキを寄付して帰られた。ありがとうございました。
ショウと父がトイレに行った。
車が見えなくなりカキを投入。
糸ふけをとったらいきなり竿先が大きくお辞儀した。
アワセると、大きい。竿でためて底をきる。
ちょくちょく突っ込む。フカセの人が見に来た。
見えた!でかい!
まだ岸壁に突っ込もうとする。
水面に浮かしてタモ入れ。
周りの人がゾロゾロ見に来た。
父とショウも帰ってきた。
検寸すると、
69p
その後写真を撮ってリリース。さすがにあんなに大きいのは、いらんで。
後唯一釣果のないショウが1匹釣ったら帰ろう。
って時に、ショウにコブがヒット!
ちょっと突っ込むがすんなり浮いてきて、
38p
2時頃雨が強くなりだしたから、納竿。
波止のそうじをしてまるささんに連絡。
そして蒲刈を後にした。


 

★ エスパーさんのオフ会レポート ★

 

びっくり!蒲刈は海産物宝庫なのだぁ 〜2箇所で自己記録更新!〜


一年前のオフ会を思い出す
あの時はホンマ寒かった
今年のオフ会もほぼ同じ日程だけど全然寒くない
天気は崩れるようだがなんとかもった
予告通りジンガサも獲れたし♪
しかし、これで魚が釣れとりゃあまだ良かったんじゃけどなあ・・・

11月8日(土)、2時半の目覚ましが鳴った
干潮に合わせて起きたから2度寝する余地はゼロ
真っ暗な道路を蒲刈島とは正反対に進む
行き先は倉橋島
SATさんが前回振舞ったジンガサを獲りに行くのだ
前に行った時はかなり大きいのがテトラにへばりついていた
これに全てを賭けて車を走らせる
本当の目的は尾曽郷でカキを獲ること
安芸津がいいが蒲刈よりさらに東になるからさすがに断念
いらん事がいっぱい頭をよぎるがジンガサの為に一直線に倉橋へ


3時半過ぎ、
尾曽郷に到着
波止は太刀魚アングラーがいっぽいいる
その中、バケツとカナヅチを持って歩き階段を降りて『カチ〜ン、カチ〜ン』
小ぶりのカキだがバケツ小1杯獲れた
そのまま2つ3つ先の
大向へ向かう
10分もかからない
着いて波止を見ると釣り人ゼロ
だーれもいない
朝まで仮眠を取ろうと思ったが、せっかく着たんだ ド干潮風景でも拝んでおこうと
懐中電灯片手に波止まで歩く
波止の根元から外側を見て先端へ向かう
普段は水没している敷石や海底の岩が剥き出しだ
『おお、見慣れぬ風景!』
子供心が騒ぎ出した
生物観察をする為、道路から砂浜に降りて岩礁対帯へ行く
ジンガサの為にヘラも持ってきた
『よっしゃ!探すぞ!!』
岩の間をくまなく見ていくが意外と小さい
直径3cmあればいいほう
前回は結構大きなやつがいたのに・・・
『?!』
ひらめいた
岩と岩の隙間におるんじゃな〜
隙間5cmくらいの所を覗くとおるわおるわ♪
岩の表面は小さいヤツしかいないが隙間には大きいのが隠れてやがる
ビニールにいくつか放り込んだが、ネタが尽きた
さて、次は敷石じゃな♪
前回獲ったテトラへ続く石畳がある
『最終的にはテトラから上がればええわい』と計画を立てる
砂浜から敷石にフェードイン
しかし滑る滑る
へっぴり腰で歩いて探すが、小さいのしかいない
敷石3分の1辺りから次第に大きくなってきた
隙間を覗けば大抵、1匹はへばりついている
過去にまともな食材を運んだ事のない私、これくらいはしとかんにゃぁ
せっせと時間を忘れてジンガサ採取に励んだ
時にジンガサが落ちたりして手を伸ばして拾ったりもしていた
ふと、岩の間を見ると妙に潮が近い・・・
げー!満潮じゃった!!
磯遊びをしていると時間を忘れてしまう
この滑る石の上を戻るか進むかどうしょうか?
暗闇に映える敷石があの世へのロードへ見える
『いかんいかん、先へ進んで早めに上がろう』
一瞬、ドザエモン姿の自分を想像してしまった
ペースを上げて適当に見ていきいくつか追加できたがマジメに獲ればまだまだいたな
後ろ髪をちょっと引かれる思いでテトラを這い上がり地上へと出てきた
ジンガサの入ったビニール袋が重い
改めて見れば結構デカイのもいる
『おっ、コイツは自己記録じゃ!』
でかいジンガサ片手にニヤつく私であった


夜が明け半仮眠から目覚めた
波止を見ると釣り人数名
今朝採ったカキをひっぱりだし釣りの準備に取り掛かる
仕掛けはマジメにいかだ竿
前に当たりのあったちょっと先端よりヘ釣り座を構えた
7時半釣り開始
一投目・・・
当たりなし
二投目・・・
またも当たりなし
エサ取りがいないのは幸いだが何も当たらないのは寂しい
時合いを待つため、のんびりと手返しをする
8時を回り先端のふかせ師と雑談をした
グレ狙いらしい
戻ってサシエを投入
すると・・・当たった!
しかし見事空振り
間違いない、あれは明確なベラの当たりだ・・・
嫌なパターンに入った
まだエサ取りがいやがった
上層にスズメダイ、中層に小チヌ、底は見えず
いくらやってもエサ取りばかりで、鈎を2号に変えてみた
何投目かに見事フッキング
抵抗することなく、だら〜っとベラがあがってきた
手の平以下級
『今日は終わったな・・・』と前回を思い出す
ここはエサ取りが出たらダメなんじゃ〜
しかし諦めずサシエを入れる
明確なベラの当たりのみで撃沈された
先端へ言っても執行猶予時間が延びただけで結果は一緒
どことなくハゲの当たりもあったが腕がないからダメ〜
カキが底をつく前、11時半に納竿した
結果は
ジンガサ、ラージサイズ30個とベラ4匹スモールサイズ
ありがたくジンガサだけをお土産代わりに大向を後にした


蒲刈に16時頃到着
準備も始まっておりどうみても『遅刻野郎』
挽回すべく、七輪に火を起こす
誰にでもできるか・・・
晩餐の準備も整い楽しい宴が始まった
イシダイ5枚という凄まじい釣果のおかげで刺身はイシダイ盛り沢山♪
10年分食べた気がする
イカやタコ、炊き込み御飯に各種汁物、かなりの贅沢を味わわせてもらった
ジンガサも好評で早起きした甲斐があった
太刀魚釣りに行く方、談話を楽しむ方、細原さんのイカ釣り講習を聞く方、脱ぐ方
何度となく笑い楽しみ夜は更けていった


明けて
9日(日)、恒例の集合写真を撮らせて頂いて片付けに入る
各自、それぞれの釣り場へと散っていた
私はまじめに釣りをすべくまるささんに頂いたカキを持ってポイントBへ
神戸のヤスさんが『ピンポイントだけどやってみ』と言うのでタカさんの反対を押し切り向かった
着いてみると先端に先客在り
こりゃあまずい
本流と転流がぶつかり波止先端からきれいにまっすぐ流れている
これは絡むな
隣に入れてはもらったものの、思い通りに流せず見事撃沈
やはり先客優先だ
途中、ポイントAからおじいさんが流れてきた
『若いのがこれくらいのイシダイをあげたで』って・・・若い・・・かるさん・・・?


満潮前、ポイントDへ移動した
YS君一家が先端にいる
間に入れてもらって引きで勝負だ!
しばらくして引き潮が流れ出した
しばらくしてYS君に当たりがあった
がっちり合わせたがコブのパワーにハリス切れ
おしかったな〜
その後、ショウ君に当たり?
根掛り??
それそれ、でかいコブなんよ
根掛りと思って竿を動かしていたら突然、コブが動き始めた
これは取れるか?!
とっさにショウ君の身体を持った
YS君がアドバイスをするがあえなく逃がしてしまった
潜水艦級の動きじゃったな〜
かく言う私、波返しの上に立ちサシエを落とす
いつもなら流されるが、潮が止まっているのか、ほぼ真下に落ちていく
着底すぐに当たりがあったが小さいもので合わせ切れず
YS君に『どうですか?』と聞かれ『う〜ん、当たりはあるけど・・・』と答える
するとYS君、波返しの上に行きだした
『おいおい!あの当たりはおじちゃんが仕留めるんじゃ〜!!夢奪わんといてくれぇ〜!!!』
そしてYS君、スカ
『ちーっちっちっちっ、ワシが仕留めたいんじゃ〜!』
私、またスカ
『・・・つっ、次こそはっ』
入れ替わりYS君が上がり、負けじと私も上る
YS君が潮上に投入、ちょっと待って私も投入
まったりとした時間が過ぎていく・・・のは自分だけじゃがー!!!
左隣を見ればYS君の竿がしなっとるやないけー!
や・ら・れ・た・・・
『上がる?』と聞くとすぐに抜き始めている
YS君なら大丈夫じゃろうという予想通り、コブが上がってきた
さほど大きくはないが、列記としたコブじゃ!
もうちょっとでワシのコブじゃったのにぃ〜 シクシク。。。
しかし、ウワサの成長株YS君を間近で見れて良かった
ありゃあワシより上じゃ
しばらく頑張ってみたが、雨が降りだし時間も迫ってきていた
カキがなくなったら帰ろうと言うお父さんに駄目押しで、残ったまるささんのカキをYS君にあげた
苦笑いのお父さん、笑顔のYS君、いったい何時まで釣ったのか?
お父さん、すんませ〜ん(笑)


帰り際にまるささんからのメール
『かるさんのイシダイを写真撮っておいてくれませんか?』
まかせてガッテン!
ポイントAに行くとかるさんが変なおじさん2人に囲まれいる
あっ、いやっ、違った
タカさんがデジカメを持って、毛利さんは携帯で写真を撮っている最中だ
あぶね〜、もうちょっと遅かったら締められて5mm縮んでたトコじゃ
間に分け入って非圧縮、ハイクォリティーで撮影した
しかしデカイ
これが波止の王者イシダイか〜・・・ 
蒲は波止で釣れるからこう呼んでもいいのかな?
恐るべし蒲刈島
この2日間で自己記録を更新した方もおられるだろう
実は!実は私もその一人なのだ!!
見事、蒲刈ボウズの記録更新!!!
これはメンバー最多と自負してます
次は忘年会、まるささ〜ん、蒲刈まで来るんですかぁ〜?(笑)
かくして楽しいオフ会は自己記録の嵐に見舞われました♪

※下は,エスパーさんから送っていただいた写真の一部です。

 

 

 

「オフ会報告(2003年11月8〜9日)」へ   「釣行レポート」のホームへ