2013/12/14 up

大人の英文法060−不定詞(名詞的用法)の全体像  

※このページ,手違いで一度アップしたものを消してしまったので,全部書き直しました。

 

016 品詞と文の要素の関係 で説明したとおり,名詞はS・O・Cの働きをします。

したがって名詞的用法の不定詞はS・O・Cとして使えますが,実質的には次の

ピンクの文字の位置に現れると考えてよいでしょう。

(1) 第1文型=S+V

(2) 第2文型=S+V+C

(3) 第3文型=S+V+O

(4) 第4文型=S+V+O+O

(5) 第5文型=S+V+OC

 

それぞれの例を1つずつ挙げておきます。

(2) To see is to believe. (見ることは信じることだ→百聞は一見にしかず)

            S      V         C        *S・Cの両方が不定詞。

(3) I like to sing karaoke. (私はカラオケを歌うことが好きだ)

     S   V             O              

(4) My boss told me to work harder. (上司は私にもっと熱心に働けと言った)

            S         V    O           O              

(5) My boss wants me to work harder. (上司は私がもっと熱心に働いてほしいと思っている)

            S          V      O           C              

 

ただし,上の黄色い文字の(1)〜(5)のS・Oの位置に it を置き,その it が後ろの

不定詞を指す形は可能です。

He found it difficult [to solve the problem]. (彼はその問題を解くのが難しいとわかった)

    S     V     O      C              *it(形式目的語)が後ろの to solve the problem を指す形。

 

実用的な見地から言えば,上のように文構造を分析して理解する必要はありません。

たとえば〈tell+人+不定詞=(人)に〜するように言う〉と覚えておけば十分です。

不定詞の用法は個々の動詞の語法と密接に結びついているので,詳しくは動詞の項で取り上げます。

 

「大人の英文法」のトップへ